こんにちは。藤本です。
既にご存じの方もいらっしゃると思いますが、この8月に、家族を連れてカナダに移住することになりました。
そこで、これまでお世話になった方をご招待して、ちょっとした会を企画したいと思います。
今回の企画のテーマは「理想のライフスタイル」です。
まずお聞きしますが・・・
あなたには、理想のライフスタイルがありますか?
そして、そのライフスタイルを実現するために、どのような人生プランを考えていますか?
知らず知らずのうちに、「それは無理」ってストップをかけている選択肢ってありませんか?
、、、でも実は、それはそんなに大変なことではないって知ったら、一気に可能性が広まりませんか?
人生は、学び方、働き方、住む場所によって、大きく変わります。
そして、一般的に考えられている「そんなの無理」という概念をぶち破れば、新たな人生が開けることがあります。
例えば、海外の大学に留学すること。
国内のほとんどの人にとっては、「そんなの無理」という選択肢です。
でも、既にそれを実現した人や、現実的な目標として捉えている人にとっては、全然「無理」な選択肢ではないですね?
そして、そこで得られるものは少々の時間やお金をかけても手に入れられないものばかりです。
じゃあ、「起業」はどうでしょう?
留学以上に多くの人にとっては、「そんなの無理」という選択肢かもしれません。
でも、、、
・束縛もない
・本当にやりがいのある仕事ができる
・家族との時間が十分に取れる
そんな理想のライフスタイルを実現するために、その選択肢の方が圧倒的に有利だとしたら・・・
考える価値はありませんか?
「移住する」という選択肢について考えたことはありますか?
住む場所を変えることにより、
・生活費が下がる
・環境が豊かになる
・家族が生き生きする
なんて、理想のライフスタイルに近づくかもしれません。
最初から、その選択肢を放棄するというのは、理想のライフスタイルの何分の一かを諦めるということです。
こういった人生をより素晴らしくする選択肢があるのに、
・それに気づいていない人
・気付いているのに見て見ないふりをしている人
・そういった選択をしたいのに方法がよく分からない人
が、あまりに多いというのが私の率直な思いです。
そんな思いから、今回のテーマは、「理想のライフスタイル」とさせて頂きました。
理想のライフスタイルを実現するには”裏”がある
しかし、ただそういった選択肢を実現するにしても、簡単には行かないのも事実です。
留学するには、英語の勉強が必要なように、起業するには起業の、移住するには移住の準備が必要になります。
今回、学び方、働き方、住む場所について、普通の生き方とは一線を画す二人が、理想のライフスタイルの実現の仕方についてあなたにシェアさせて頂く企画を考えました。
理想のライフスタイル実現に至る経緯や、その裏側に何があったのか、ぶっちゃけてみたいと思います。
改めて、私の自己紹介をさせて下さい。
藤本政信 Masanobu Fujimoto
1975年山口県生まれ。
幼少時代から、水泳10年、空手5年、陸上2年、野球10年と運動しまくりの生活を送り、今では考えられないバキバキの体を手に入れる。
同時に、所属したチーム、組織のほとんどでキャプテン、代表を務め、メンバーをまとめる父性とトラブルにも動じない冷静さを育む。
早稲田大学理工学部に進学後は、世界を広げるべく、奥多摩一人山籠もり、東京―山口間の原チャリ単独野宿旅行、厳冬期アラスカ一人旅などを敢行。
本当は友達を誘ったが、いざとなると誰もついて来ず、結局すべて単独で実施。
しかし、これらの経験から「日はまた昇る」「道はつながっている」「限界は越えられる」などの人生哲学の多くを身をもって学ぶ。
大学卒業後、旧財閥系のシンクタンクにて経営コンサルタントとして働く。
強みであった分析力を活かして活動するも、本物の経営者の前では、経営知識の不足を痛感。
さらに、英国留学経験があった妻から聞いた海外話に大いに感銘を受けたことで、英語が嫌いだったこともすっかり忘れて海外MBA取得を宣言してしまう。
当時30歳。英語嫌いは筋金入りで、TOEIC300点台。外国人を含む会議に参加しても、一人だけ通訳を伴い日本語を貫くほどだったが、宣言した手前、引き返せず英語の勉強を開始。
そこから怒涛のTOEFL21か月連続受験。挫折と落胆の連続だったが、最後の最後に合格ラインを突破。
32歳の夏、カナダのトロント大学にMBA留学。
この留学が人生を激変させる。
カナダの住民たちの多様性あるライフスタイルに触れ、「国内進学」「大企業に就職」「一か所に定住」というそれまで自らが当たり前と信じていたスタイルが、1つの選択肢でしかないこと、そして真の自由人とは、自分が望む選択肢を選べる人間であると気づく。
帰国後、その思いを実現すべく人生再構築プランを作成。そのプランに従い38歳で起業、ワーク・ライフの最適バランスを追求する。
多くの留学希望者、移住希望者を海外に送り出す一方で、自らもカナダへの移住を決断、39歳でカナダ永住権取得、2016年移住予定。
「『志』を持ち、『留学』『起業』『移住』を選べる日本人を増やすことが、世界での日本の存在感を支える」
という理念のもと、そうした選択肢を持つための障壁になっている英語検定試験IELTSの攻略を支援している。
趣味は野球、バイク、歴史小説、自然に触れる旅
家族は妻、娘2人
そして、そんな私を、留学に導いてくれた英語の師匠であり、私の理想のライフスタイル形成に多大なる影響を与え、現在もビジネスパートナーとして、私のビジネスを支えてくれている方が、もう一人の講師です。
そのお名前は・・・
伊藤伸哉 Shinya Ito
神戸須磨出身。小学校~中学校の幼少期をアメリカ・シカゴ近郊、名門ノースウエスタン大学の大学町であり、F. L. ライト建築でも知られる「教育と文化の町」エバンストンで過ごし、その体験が後に大きな影響を及ぼす。
帰国後、東京学芸大学付属大泉中学校(特殊学級)に編入、日本語リハビリを続けながら同付属高校を経、東京大学に進学。東京大学教養学部文化人類学科にて学位論文「感性への帰趨」執筆。同時期、教育学部にて自らの異文化体験を軸に、 文化間の理解、交流や、異言語習得プロセスなど研究。
産学連携の帰国子女研究も並行して行い、海外子女教育財団にて、「第一回帰国子女スピーチコンテスト」を企画実施。東京大学教養学部比較文学比較文化系大学院に進学、修士学位論文「三四郎の東京」*執筆。同時期、横浜開港博物館開館準備、江戸東京博物館開館準備および同館「明治の東京」展示など多数の企画に参画。東京大学教養学部比較文学比較文化系大学院博士課程終了。
東京大学博士課程在学中に、独自の学習理論を実証すべく、ビジネススクール留学指導に携わり、1995年、海外トップ・ビジネススクール留学支援校、「青山TGセミナー」を創立、MBA留学を目指す社会人のための本格的な英語セミナーに併せ、単なる留学予備校ではなく、「知的な人々の交流と啓発の場」として、欧米に見られるサロン・スタイルの学校を主宰。
在野を好み、現在は、英語によるネゴシエーション・デイベートなどの企業研修や、社会人ばかりではなく、東海大学札幌キャンパスで「企画構想論・同演習」を教え、将来ゴールをしっかりと持つ大学生、高校生への講演などを通し、「世界標準」の思考・行動ができるリーダー人財育成の最前線で活躍中。
2011年、ワーク=ライフバランスと、伸び伸びした環境での子育てのため、北海道に移住、東京と北海道を行き来する「超」遠距離通勤を実験かたわら、北海道と世界のビジネススクールをつなぐゲートウエイとして、2012年、「青山TGセミナー」札幌キャンパス (Sapporo Front)を設立。また2016年、東京と札幌郊外の住宅街に、一般はもちろん高校生、中学生、小学生のための「グローバル・コミュニケーション塾 AndBeyond!」を開校、国内の受験はもちろん、海外のトップ校に学部段階から正規留学を果たすという計画を進め、東京や大都市圏だけではなく、自然環境が豊かな地方からこそ、「世界に羽ばたける人材を育成」するプロジェクトを推進。諸芸術、特に美術、建築、環境デザインにも深い興味を持ち、現在の関心は園芸、子育てと、「Happiness(幸福)論」。愛称、Ken。 facebook T/G Seminar
*「三四郎の東京」: 夏目漱石「三四郎」を題材に、明治40年代の東京という新世界に触れる青年三四郎の成長と、その眼を通してみた文学世界、現実世界のパラレルワールド東京を描く。
当日は、この2人への質問を受け付けながら、留学、起業、移住の実態についてお話が出来ればと思います。
セミナー詳細
日時:7月21日(木)19時ー21時 (途中入場、途中退出は自由です)
場所:銀座コワーキングカフェスペース | the SNACK(ザ・スナック)
http://the-snack.jp/
費用:ワンドリンク代 (当日会場でお支払いください。その他軽食も準備しております)
募集数:10名程度
現在私は、リソースのほとんどをIELTS対策指導に割いており、この手紙をご覧になっている方のほとんどとは、IELTS対策を通じてご縁を持たせて頂いたかと思います。
しかし今後は、IELTS対策だけでなく、海外生活や海外で活動することをテーマに活動の幅を広げ「一人海外進出コンサルタント(仮称)」としても活動していきたいと思います。
今回のセミナーは、その記念すべき第一歩となります。
これまで、スカイプ越しでしかお話が出来ていなかった方とも、是非直接お会いしたいと思っております。
私は、セミナーをすること自体、起業直後に2回ほど実施したのが最後で、、、直接お会いできる機会は、とってもレアです(笑)
今後の人生における学び方、ライフスタイルの作り方、働き方などに、関心がある方は、是非この機会に足をお運び頂ければと思います。
追伸1.
会場は、銀座にあるコワーキングカフェです。
起業と言っても、事務所や店舗を構えるのではなく、こういった場所でリラックスしながら仕事をしている人も多数いる、ということを知るだけでも有益だと思います。
青山TGセミナーも東京での拠点にしていて、私も過去何度もお邪魔していますが、とても居心地が良い空間ですので、是非お越し下さい。
追伸2.
詳しくは言えないことが1つあります。
当日、ご参加頂いた方には、会場である特別なプレゼントをお渡しさせて頂きます。
中身はお楽しみですが、これから留学、起業、移住を考える人には、役に立つものです。
参加申し込み
募集は締め切りました。
ありがとうございました。